あの日のオルガン2021.05.31 02:37太平洋戦争末期に“疎開保育園”によって空襲から子ども達の命を守った保母さんたちのお話。実話が基になっています。命を守ることが一番の目的であった“疎開保育園”ですが、戦時下に都市部での生活が色々と制限される中、「子どもの感性を文化的な活動とそれが行える環境で育む」ことを行うために疎...
ドラゴンロード2021.05.28 01:09現在は愛媛県で生活している店主ですが、愛媛県で生まれ育ったわけではありません。そんな店主が、愛媛県の映画館で一番最初に観た映画は何かというと、この『ドラゴンロード』(恐らく)。1982年。ジャッキー・チェン、日本での人気絶頂初期。店主は小学生の真ん中頃。八幡浜市に親類の家があり、...
第19回 はぶ・ふぁんだんごのお座敷上映会2021.05.26 16:00毎月開催 はぶ・ふぁんだんごのお座敷上映会第19回は『ミツバチの羽音と地球の回転』未来のエネルギーをどうするのか?祝島とスウェーデンでエネルギーの自立に取り組む人々の物語旅するカメラの記録。作品:『ミツバチの羽音と地球の回転』日時:6月18日(金) 開始時間 14:00、18:5...
ゴールデンスランバー2021.05.24 08:10伊坂幸太郎の作品が好きです。小説はもちろん、映画も楽しませてもらっています。作家の考えを店主が正しく受け取れているかはわかりませんが、どの伊坂作品にも同じような感覚で描かれている一個人が集団・共同体(それこそ国家権力とか、最近よく聞く言葉なら同調圧力ってやつなども)と対峙すること...
雨の日は会えない、晴れた日は君を想う2021.05.19 08:20詩的な題名が付けられていますが、原題名は“Demolition”=破壊。主人公は喪失感を埋めるため物を破壊します。派手に。どちらかというと自己の“カタチ”を再確認するための物の破壊かもしれません。アメリカの映画を観ていると、色々行き詰ると物をぶっ壊して「ハイ!次行こう」となる場面...
ノマドランド2021.05.16 06:412021年のアメリカアカデミー賞作品賞受賞作。また、クロエ・ジャオが監督賞、フランシス・マクドーマンドが主演女優賞を受賞しています。作品は2012年頃を舞台にしていますが、今現在の社会の状況が静かに映し出されています。モノもお金も澱ませては駄目だ。水の様に流れるようにしなくてはい...
第18回 はぶ・ふぁんだんご のお座敷上映会2021.05.14 21:00お座敷上映会の第18回は『雨月物語』。日本のみならず海外でも評価の高い、映画史に残る名作。この浮世で幽玄耽美な世界に浸りましょう。作品:『雨月物語』日時:6月4日(金) 19:00 上映開始会場:はぶ・ふぁんだんご 2階定員:7名 予約制、先着順鑑賞料:無料※参加希望の方は、直接...
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語2021.05.10 04:44登場人物が生き生きと描かれてるので観ていて心地よいです。グレタ・ガーウィグ監督作品は、前作『レディ・バード』も妙に心地よい作品でした。店主が『若草物語』に初めて触れたのは、確かテレビアニメ「世界名作劇場」。その後、本を読み、カラー映画(ウィノナ・ライダー出演の1994年の作品)を...
ドクター・スリープ2021.05.07 07:06小説『シャイニング』の正統な続編として生まれた小説『ドクター・スリープ』。『シャイニング』の原作小説と映画、基本的な物語構成以外は展開や解釈の違った作品になっています。原作者スティーヴン・キングと映画監督スタンリー・キューブリックの作品をめぐっての不仲は有名ですし。では『ドクター...
シャイニング2021.05.03 00:12スタンリー・キューブリック監督の『シャイニング』。バージョンがいくつかあるそうですが、店主が最初に観たのはレンタルビデオで借りてきた143分のもの(劇場公開時まだ幼かったのでさすがに映画館では観ていない)。その後、大人になってから観たのが119分のもの。「何か違うなぁ」と思うとど...