フェアウェル2021.11.29 15:30『X-ファイル』というテレビドラマがありましたそのエピソードの中にチャイナタウンを舞台にした話がありました店主はそれを観てアメリカ人にとって東洋人(中国人ではなく日本人も含めた東洋人)は謎の存在なんだそして謎=恐怖なんだと思いましたそれから30年近く経とうとしています世界を取り巻...
エリン・ブロコビッチ2021.11.22 01:14なぜか環境問題に係るぼやきが続きまして一先ず区切ろうと、この作品地下水汚染による健康被害を引き起こした大手企業に対して訴訟を起こし高額の和解金を勝ち取った実在する女性のお話社会的信用が低い立場の個人が大手企業をやっつけるみたいな話主人公も自身の持ち得る善悪の判断で行動しそのきっか...
ザ・イースト2021.11.15 15:20開発業者=悪/地域住民=善 って本当?と少し変化球で環境問題を描き『プロミスト・ランド』と同じ頃に世の中に出てきた作品が『ザ・イースト』“環境テロ”を行う組織を描いています環境問題を考え、その本質を知るなら『プロミスト・ランド』より理解が深まる作品かもしれませんさて作中主人公は民...
プロミスト・ランド2021.11.08 15:30シェールガスの採掘権を買いに田舎町にやってきたエリート社員の人生の選択『ミラグロ/奇跡の地』もそうですが開発業者=悪 vs 地域住民=善という大概の構図は変わらず時代の変化に伴い内容は変わってもその様なお話がずっと描かれているということは良くも悪くも世の中変わらない(変わっていな...
ミラグロ/奇跡の地2021.11.01 15:10『パブリック・トラスト』という作品の上映会を開催しますがその製作総指揮に名を連ねているのが、ロバート・レッドフォード名優であり名監督、そして名プロデューサーそのレッドフォードの監督第2作目が『ミラグロ/奇跡の地』ある町で繰り広げられる開発業者と住民達の紛争文字にすると何やら危うい...